E-BOMBERのアホアホブログ

アホなことであろうが何であろうが、わしは書きたいことを書く。ガンバレ○神タ○ガース!

2017-03-13から1日間の記事一覧

わしの電子工学用語集(88)

電算機ちゅうのは冷徹に計算すんのが仕事なんで、その用語の説明も無機的ちゅうか平板になりがちや。せやさかいなおのこと、分かりやすい文章で説明する必要があるて言える。 アンダーフロー underflow 電子計算機による数値計算の途上において、表示可能な…

わしの電子工学用語集(87)

大学にもよるが、電子で半導体材料物性系の院生なると、量子工学(光学)の受講が推奨される。ここでいわゆるブラ‐ケット(ディラック)記法が出て来よるが、これまた受講生の頭を混乱さす。生成‐消滅演算子だけでも頭痛の種やのに、ここで大半の学生が嫌ん…

わしの電子工学用語集(86)

物性物理学は電子工学の基礎として電磁気学に次ぐぐらい重要なんやけども、世間に出回ったある用語辞典の類では割愛されてることが多いみたいや。このアンダーソン局在かてせや。 アンダーソン局在 Anderson localization 電子物性論において、結晶などに見…

わしの電子工学用語集(85)

大学の学部で電磁気学の授業を受け始めると、そこで扱う数学が高校までで習て来た数学と式の取り扱いがえらい違うて戸惑うことになる。関数は1変数から多変数になるし、偏微分演算子∇(ナブラ)や∆(ラプラシアン)が出て来て、初っ端から苦戦を強いられる…

わしの電子工学用語集(84)

電解コンデンサは電子回路にほぼ不可欠な素子で、その大半はアルミ電解コンデンサやな。 アルミ電解コンデンサ aluminum electrolytic capacitor 電解コンデンサの一種。一方の電極となるアルミニウム箔の表面に電解酸化処理法などにより酸化アルミニウム絶…

わしの電子工学用語集(83)

民生用のレーザの主流は何ちゅうても半導体レーザやけども、実験用のレーザはまだガスレーザが主役やろう。光計測システムの光軸調整用のヘリウム‐ネオンレーザは温度制御とかで発振周波数を安定化さした半導体レーザで代替が効くけども、高出力が必要な励起…