E-BOMBERのアホアホブログ

アホなことであろうが何であろうが、わしは書きたいことを書く。ガンバレ○神タ○ガース!

わしの鉄道事情大研究・赤穂線(2)

地図で見たら赤穂線はうねうねしとって線形悪そうやねんけども、実際に利用してみたら普通列車もスムーズな運転をしとって、戦後になってでけただけあって、地方交通線はかくあるべきと思わせるものがある。過去の一時期に四国連絡の半夜行急行「鷲羽」が赤穂線経由で運転してたんも理解でける。

 

そういう過去があるんやから、山陽線に急行を走らすんやったら、その一部を赤穂線経由にしたかてエエやろう。急行「鷲羽」を高松行にして復活さすも良し、下関・広島方面行急行を山陽線経由にして準急を赤穂線経由にするも良しちゅう具合に、色々な手が考えれる。

 

一例を挙げるんやったら、新大阪—広島間に昼行準急を1往復走らす場合やな。途中停車駅は大阪・神戸(三ノ宮は特急・急行停車駅とする)・明石・姫路・相生・播州赤穂・日生・伊部・長船・西大寺・岡山・倉敷・笠岡・福山・松永・尾道・三原・西条でエエかな。三原から呉線経由の列車があってもエエが、それは呉線の項目に譲るとする。

 

伊部には山陽新幹線に新駅「備前市」を設けて赤穂線との総合駅にして、現在岡山―長船間の区間運転の列車を備前市まで延長して連絡さす。ほんで、朝夕には新快速電車の一部を線内各停で備前市まで延長する。また、東岡山西大寺間に短編成電車のシャトル運転を毎時2本ほど設定して、岡山駅から旧西大寺市域へのアクセスを充実さすことも考えれるな。

 

赤穂線地方交通線ながら沿線には市街地が結構充実しており、その一方で山あり川あり港ありで、乗ってて何やらホッとする好感の持てる路線やねんな。こういう路線を全国に育てれるか否かが、JRのローカル輸送を招来に亘って存続でけるか否かが決まるんやなかろうか。かっちゅて、全国に数ある赤字地方交通線をすぐに赤穂線みたいに造り変えれる訳でもあれへんが、災害による不通区間発生などを好機と捉え、それを期に線形改良に取り掛かるなどの地道かつ現実的な対策が肝要やないかな。(しまい)

 

次回は津山線の予定や。