E-BOMBERのアホアホブログ

アホなことであろうが何であろうが、わしは書きたいことを書く。ガンバレ○神タ○ガース!

わしの鉄道事情大研究・岳南電車

 吉原市(現富士市)は製紙の街で、大昭和製紙(現日本製紙)の各工場が岳南鉄道(現岳南電車)沿線に複数あって、紙輸送列車が運転されてた時代があった。室蘭線に北吉原なる駅があるのんも、ここを「北の吉原」にしようちゅう大昭和製紙の意気込みを表したモンやと考えれる。ところが、現在はトラック輸送のモビリティに押されて岳南線に貨物列車が走らんようなってしもた。これをどないかして復活でけんかと考えてみた。

 

 まず、トラック輸送に対抗するには、トラックを上回るモビリティと廉価性が確保されんかったらあかん。そこでまず思いつくのんが、近頃わしがこの連載で書きまくっとるDMV(デュアルモードビークル)やけども、現在のDMVは線路上で60km/hしか出せんので、こんなんで高速乗ったトラックに勝てる訳あらへんし、高速で走る東海道線の他の列車の走行を妨害してまうさかい、これはあかん。

 

 それやったら、そのDMVを他の貨物列車に連結して機関車に牽引してもらうことが考えれる。線路上の走り装置だけを電車並みの速度に対応さしたらそれは一応は可能や。クラッチ外した状態やったらいけるやろう。ほんで、需要家の最寄りの貨物駅でモードチェンジして需要家に紙を届けるちゅうこっちゃな。高速貨物列車はムリでも、普通貨物列車やったらその最後尾にでも連結さしてもうて、最寄り駅でササっと解結して路上に出るねんやんけ。岳南電車の紙輸送を復活さすにはこれしかあれへんな。コンテナ搭載はムリでも、紙の積み込み・搬出用に特化した車体にすれば、小口輸送やったらトラックに十分対抗でける可能性はあるやろう。

 

 旅客輸送については、東海道線の支線的な存在なんで、東海道線富士方面の接続を重視したダイヤにすんのが望ましい思う。欲を言うと「吉原でスイッチバックして富士乗り入れ」てなるけども、列車密度の結構高い東海道線でそれはかなりムズイ。ただ、中長期的な対策としては、富士直通は考慮してエエ思う。それが達成されたら、岳南線沿線からの県都静岡への時間距離がかなり短なるで。

 

 運転頻度を上げるんやったら、電車単行運転やな。でも、cMc(両運転台)電車なんかそうはナイさかい、新規製造か既存車両の改造しかあれへんやろうな。Mc車の電装を半分解除して運転台くっつけてcMc車にするねん。それか、JRで近頃流行したある、台車の片側がM車でもう片方がT車ちゅう電車を改造するとかな。そうでなかったら、線路専用版DMVしかあれへんな。(しまい)

 

 次回は身延線の予定や。