E-BOMBERのアホアホブログ

アホなことであろうが何であろうが、わしは書きたいことを書く。ガンバレ○神タ○ガース!

わしの鉄道事情大研究・山陽新幹線(1)

 西日本エリアとりあえず一休みするが、その前に山陽新幹線を書く。わしは以前にこの連載で「リニアは西へ」、つまり、リニアが新大阪まで来たら、次は山陽新幹線のリニア化が必ず議論になるて書いたが、リニアにすると諸経費が倍増してまうんで、少なくとも現状のままで山陽区間をリニア化すんのは、JR西日本にとってリスクが大き過ぎる話やないかと思うようになり、それは急がん方がエエやろうちゅう結論とすることにした。

 

 山陽新幹線のリニア化は、まずは中央新幹線の成績を見ることと、常温超伝導体が開発されるなど技術の進歩が見られるようになることが最低条件になるんやないかて思う。せやさかいに、この連載では、第1回目の今回は山陽区間は通常動力による粘着式鉄道としてどないするかについて書くことにする。リニア化については次回に回すことにしよう。

 

 山陽区間で最も気になるボトルネック区間は言わずと知れた新神戸や。地下鉄の延伸開業などでアクセスは幾分マシになったけども、そんでもやっぱし問題は多々残ったある。駅の立地はしゃあないけれども、朝夕を中心にこの駅の前後で交通渋滞が発生して、ダイヤの確保が大変なだけでなしに、高速運転の妨げなったあるさかい、これは放置でけん。せやさかい、いっそのこと新大阪ー西明石間の全区間を新線化してまうことをマジで考えた方がエエのやないかちゅうこっちゃ。

 

 現在の新神戸の地理的条件では、待避線増設も2面4線化も絶対ムリやから、もそっと神戸市街中心部に近いとこに地下新線と新・新神戸駅を造って、そこで緩急接続か退避を行えるようにするしかナイ思う。これはこれでJR西には結構キツイ負担になるやろけども、山陽新幹線はJR西の数少ない収支均衡路線やねんさかい、それぐらいのことするだけの価値はあるやろう。それに、旧線跡はリニア化工事に生かせばエエねんし、リニア化後に旧線をJR神戸線阪急神戸線・〇神本線に次ぐ「〇神間第4の通勤路線」にする手ェもあるさかい、決して無駄な投資にはならへん思うど。猪名寺附近に駅造ったら福知山線と直接連絡でけるしの。

 

 こないすれば新神戸の利用客も伸びるやろし、「のぞみ」「みずほ」の一部を通過さして速達化することにも資するし、リニア化後にも同様に役立つ。かなりの費用と時間がかかるけども、これは最低でも中長期的課題の一つとして加えてもらえんかの?東海道区間にも似たような駅の熱海があるが、これはリニア開業で問題がほぼ解消するやろから放置でもエエか。

 

 ほんでから次は、乗降客が少ない駅の問題や。東海道区間にも三河安城があるけど、山陽の新尾道新岩国・厚狭ほど深刻とは違うやろう。新尾道に関しては、今治方面行のバスと接続せえへん列車はそれが「こだま」であっても通過させ、新岩国錦川鉄道)についても同様の措置を取るのんがエエように思う。タクシーでのアクセス客もおるとは思うが、それは絶対数が少ないし、それに、そういう客は最初から広島やら徳山やら「のぞみ」系が停まる駅に行くわいな。

 

 ただ、新岩国ー清流新岩国間の連絡通路をもっと快適に移動でけるように改良し、錦川線ホームももちいと新幹線連絡駅に相応しい外観にするなど、岩国市などの協力を仰いででもやって欲しいとこではある。厚狭については、乗客減少に歯止めがかかりつつあるけれども駅開業時に比べてもまだ少なく、JR西や山陽小野田市が協力して、厚狭のターミナル駅としての魅力を上げる努力も必要やと思う。倉敷行くんやったら岡山から在来線の方が便利やから、新倉敷倉敷市玉島地区や笠岡・金光教以外の人にはあんまし用がナイ。新下関は幡生に代わって山陰線の始発駅にする(下関でスイッチバック)ことが考えれるが、山陰線沿線の新幹線利用客はその大半が全列車が停まる小倉に行くし、下関市民以外には無関係な駅やな。むしろ、乗客の微増傾向が続く東広島の方が将来性を感じさせるわな。広島大や西条方面へのアクセスが貧弱なんをどないかすれば、もっと客足が伸びるやろうに。

 

 新駅を造るんやったら、赤穂線伊部附近やな。備前市の一中心でもあるし、乗り換え需要もそれなりにあるやろからな。相生も決してムダな駅とは違うが、播州赤穂以西の駅からのアクセスに問題があるんで、やっぱし新駅が欲しい。逆に、新尾道は廃駅を検討してもエエのと違うか?駅の営業だけでもかなりのコストがかかったあるし、この駅は請願駅やから、負担はみんな尾道市が被ってるねんからの。「しまなみ海道」経由のバスは福山からも出るようなったし、別に何が何でも尾道から出す理由はあれへんのや。

 

 運転本数については、新大阪発「のぞみ」博多行2往復、同広島行1往復、「さくら」系鹿児島中央方面行1往復、各駅停車の「ひかり」岡山行1往復、岡山発「こだま」1往復で、これは現状でも大きな問題はないやろう。むしろ、昼間の「ひかり」「こだま」を中心に、平日運休や季節列車化を検討してもエエんではないかとも思う。

 

 次回はリニア化について書くことにする。(つづく)